カテゴリー:
PCM対応 ICレコーダー
閲覧数:351 配信日:2018-08-09 09:38
2018/8/9
「日本郵便 ゆうパック」が配達(交換)に来た
・「新しい商品」を受け取り、「以前受け取った商品」を手渡す
・念の為、箱を開きレコーダー本体を軽く振ってみたり裏返してみたりしたが、「何かが転げるような音」は何もしなかった。まあ当然の反応だけれども……
結局どうすれば良かったの?
色々面倒だったが、今回得られた自分なりの知見をまとめておく
PCM対応 ICレコーダー の三脚穴
金属対応の製品は少ない
・金属の三脚穴以外は壊れる可能性がある。少なくとも自分の使い方では(1年ぐらいの周期で)100%壊れる
三脚取り付け用穴 1/4インチ・カメラネジ
・販売されている一番短いものでも、TASCAM DR-05 や DR-07 には合わない
・長過ぎる
・「三脚穴の長さ」に関する明確な仕様は存在しないみたい
今後また故障したら?
・「レコーダー本体」と「オスメスネジアダプタ」をネジロック剤などで強制固定接続
・それが無理な状態なら、「レコーダー本体」と「ホットシューアダプター」をネジロック剤などで強制固定接続
商品受取について
該当時間帯には、携帯の電源を必ず入れておく
・呼び鈴がない場合、玄関のドアを開けない配達員もいるから。「ヨドバシ・ドット・コム」の仕様なのか配達員単位で異なるのかは不明