内容
状態:-
閲覧数:1,505
投稿日:2018-07-29
更新日:2018-08-01
一覧
故障履歴
質問 / 故障の原因が判明したかも
オスメスネジアダプタ / DR-05 仕様 / 比較一覧 / 2018-7-29 時点の結論
回答
対応案
結論
故障履歴
三脚穴故障1回目
ZOOM H1
・ZOOM H1 三脚穴が故障0
購入日
・2016-9-22
故障日
・2017-2-12
故障するまでの経過日数
・143日
三脚穴故障2回目
TASCAM DR-05
・TASCAM DR-05 三脚穴が故障
購入日
・2017-2-17
故障日
・2017-6-9
故障するまでの経過日数
・112日
三脚穴故障3回目
TASCAM DR-05
・TASCAM DR-05 三脚穴がまた故障
修理完了日(正式な日付は不明。恐らく6月下旬から7月上旬にかけて)
・2017-6-30(仮定)
故障日
・2018-7-29
故障するまでの経過日数
・394日
質問 / 故障の原因が判明したかも
質問
■ お問い合わせ内容
三脚穴が壊れました。
症状
・接続部のネジをいくら回してもストップすることが出来なくなったため、レコーダーをカメラに固定することが出来ない
購入日
・2017年2月17日
故障履歴
・2017年7月頃、同じ症状が出たため、一度修理してもらったことがあります
-------------------------------------------------
Q1.無料で修理していただけるでしょうか?
-------------------------------------------------
Q2.有料で修理が必要な場合にかかる費用は、おおよそいくらぐらい?
-------------------------------------------------
Q3.例えば、DR-07を新規で購入したら安くならないでしょうか? 買い替え前提の故障下取りみたいな制度はないですか?
・ICレコーダーの三脚穴を3回壊しました。壊さないようにしたい三脚穴が壊れました。
症状
・接続部のネジをいくら回してもストップすることが出来なくなったため、レコーダーをカメラに固定することが出来ない
購入日
・2017年2月17日
故障履歴
・2017年7月頃、同じ症状が出たため、一度修理してもらったことがあります
-------------------------------------------------
Q1.無料で修理していただけるでしょうか?
-------------------------------------------------
Q2.有料で修理が必要な場合にかかる費用は、おおよそいくらぐらい?
-------------------------------------------------
Q3.例えば、DR-07を新規で購入したら安くならないでしょうか? 買い替え前提の故障下取りみたいな制度はないですか?
・プラスチックねじの「アクセサリーシューアダプター」はないですか?
・一眼レフカメラとの接続に使用するシューで、プラスチックの製品
故障の原因が判明したかも
P12
三脚またはマイクスタンドに本体を取り付けて使用する場合は、三脚またはマイクスタンドを水平な場所に置いてください
・説明書実際の撮影
・レコーダーをカメラの上に水平に接続した後、カメラをそのまま縦向きにして撮影することがある(そうするとカメラとレコーダーが地面と垂直になる)
・多分この時、負担がかかっている、と思われる
オスメスネジアダプタ / DR-05 仕様 / 比較一覧 / 2018-7-29 時点の結論
オスメスネジアダプタ
ネジ高が非常に重要
・合わないと使い物にならない
DR-05 仕様
「三脚取り付け用穴の長さ」に関する言及はない
三脚取り付け用穴 1/4インチ・カメラネジ
比較一覧
ETSUMI カメラネジ長 E-6601
ネジ高9mm
・購入・長過ぎて使用できなかった
ETSUMI カメラネジ短 E-6600
ネジ高7.5mm
・こちらなら大丈夫?ノーブランド品 2個入り 1/4" オス ー 1/4" メス ネジアダプタ
シャフト長:約。 11ミリメートル
2018-7-29 時点の結論
「ETSUMI カメラネジ短 E-6600」を購入
・それで駄目なら諦めるしかない
「DR-05の三脚穴」は、多分、一般用途の三脚穴より短い、と思われ
・「ETSUMI カメラネジ長 E-6601」の「ネジ高9mm」で長ければ、後は「ETSUMI カメラネジ短 E-6600」しかない
・他の「オスメスネジアダプタ」も探してみたが、「ネジ高9mm」未満のものは見つからなかった
・ロックタイトの残りカスの除去方法
回答
回答
三脚穴部の部品交換のみであれば4,000円くらいでの修理対応になると思われ
ます。
実際に拝見してみなければわかりませんが、その他にも不具合があった場合には多少金額は高くなります。
また、こちらは修理お預かりの窓口ですので製品・中古品等のお取扱いは行って
おりませんのでご了承願います。
ます。
実際に拝見してみなければわかりませんが、その他にも不具合があった場合には多少金額は高くなります。
また、こちらは修理お預かりの窓口ですので製品・中古品等のお取扱いは行って
おりませんのでご了承願います。
感想
無料修理起算日
・あくまでも購入日
・同じ内容で修理した場合でも、修理完了日は起算日にはなり得ないみたい
・キャノンのカメラなどは、修理完了日から(同じ内容で故障した場合は)1年間の無料保証期間となるので、同じようなシステムかと勘違いしたよ
金属製三脚穴のレコーダー
TASCAM
DR-100MKIII | 特長
本体に金属製三脚取り付け用穴を装備
感想
・もっと販売されているのかと思った
・思ったよりも数が少ない
・それ以前に、公式ページ上でも言及されていない
・つまり、ほとんどの人が気にしない項目なのだろう
対応案
案A.三脚穴部の部品交換
DR-05を修理して継続使用
修理費用
・4,000円くらい
問題点1.週末の使用に間に合わない
・今日はもう水曜日
・これから修理依頼したら、確実に「週末の使用に間に合わない」
・下手したら、翌週の週末にも間に合わないかも
※(これまでの経験上、)修理完了品が手元に届くまでは日数がかかる
問題点2.「4,000円」の費用が毎年発生
・私の撮影方式だと、これからも継続使用は不可能だと思われる
・最初の2台は半年で三脚穴が故障
・直近の1台は最大限丁寧に(ねじをキツく締めないよう)注意を払ったのに、1年で三脚穴が故障
・つまり、今後も毎年1回のペースで修理費用が発生する覚悟が必要
案B.新規レコーダー購入
購入候補
・DR-07MKII-JJ
購入費用
・¥10,156
三脚穴材質
・不明
・「三脚取り付け用穴 1/4インチ・カメラネジ」としか掲載されていない
・今後も毎年1回のペースで修理費用が発生する覚悟が必要かも
案C.「レコーダー」と「ホットシューアダプター」を強制接続
三脚穴が怖れた「DR-05」と「ホットシューアダプター」を強制接続
アロンアルファ等で強制接着
・外さない
・常に接着させた状態で取り扱う(邪魔になるが持ち運び不可能ではないと思われ)
ネジロック剤で強制接続
・取り外しは可能だが、面倒?
・ネジロック剤を用いたボルトを再使用する時は、前のネジロックのカスを取り除く必要がある、など
その他案
DR-10SG
・それ程安いわけでもない
・Amazonレビュー評価がイマイチ
結論
案B.新規レコーダー購入
購入機種名
・DR-07MKII-JJ
購入費用
・¥10,156
三脚穴材質
・不明
・明記されていないので金属ではないと思われ。多分、プラスチックか樹脂
三脚穴(故障)事前対応
前提
・これまで3台のレコーダーの三脚穴を壊した
・これ以上丁寧に取り扱うことは出来ない
金属製三脚穴のレコーダー
・非常に数が少ない(そもそもスペック表に、三脚穴材質を明記していない)
・「金属製三脚穴のレコーダーのスペック」は、私が求めている内容と釣り合わない
オスメスネジアダプタ
・「ETSUMI カメラネジ短 E-6600」を購入
・「ネジ高7.5mm」がレコーダー三脚穴に見合うか試してみなければ分からない
・他の「オスメスネジアダプタ」も探してみたが、「ネジ高9mm」未満のものは見つからなかった
・つまり、「ETSUMI カメラネジ短 E-6600」が「レコーダー」に合わなければ、オスメスネジアダプタ対応は諦める
三脚穴故障後対応
上記対応を実施したにも関わらず三脚穴が壊れた場合
・故障するまでの期間にもよるが、今度も1年未満で故障した場合は、今後も継続して1年未満で修理が必要なことを意味しているため、対応できない
→「レコーダー」と「ホットシューアダプター」を常に強制接続した状態で使用していくことにする(ネジロック剤もしくはアロンアルファ使用)。修理は行わない