Q1回目
状態:-
閲覧数:1,517
投稿日:2017-08-01
更新日:2017-08-03
お問い合わせのカテゴリー
機能や使用方法のご相談
製品名
DR-05VER2-J
お問い合わせ内容
< 「DR-05が受け取った音」の処理の流れについて >
下記何れでしょうか?
・DR-05が受け取った音を、本体で録音後にマイクとして出力
・DR-05が受け取った音を、録音する音と、マイクとして出力する音に分ける
----------
< 出力音量補正機能の対象について >
・この機能は「再生」専用ですか?
・例えば、DR-05で録音している音をマイクとしてカメラへ渡す際には適用されない?
----------
< 録音と同時の出力について >
・例えば録音する際、入力レベルでリミッターをかけても、出力には適用されないのでしょうか?
・リミッターはあくまでもDR-05での録音に対してのみ適用されるということですか?
・録音と同時の出力は適用外?
----------
< 出力音量調節 >
・DR-05で録音している音をマイクとしてカメラへ出力する際の音量調整はどこで行うのでしょうか?
・カメラへ出力する際、音を小さくしたいのですが、ボリューム調節ってどうやってやるのでしょうか?
・「録音する音の大きさ」と「出力する音の大きさ」を自動で一致させたりは出来ないのでしょうか?
----------
< 録音時のインジケータについて >
・「ピーク検出(PEAK REDUCTION)」後「リミッター(LIMITER)」選択した場合の、録音音量と出力音量はどこで確認するのでしょうか?
・「ピーク検出(PEAK REDUCTION)」後「リミッター(LIMITER)」選択した場合の、インジケータは、何の値ですか?
機能や使用方法のご相談
製品名
DR-05VER2-J
お問い合わせ内容
< 「DR-05が受け取った音」の処理の流れについて >
下記何れでしょうか?
・DR-05が受け取った音を、本体で録音後にマイクとして出力
・DR-05が受け取った音を、録音する音と、マイクとして出力する音に分ける
----------
< 出力音量補正機能の対象について >
・この機能は「再生」専用ですか?
・例えば、DR-05で録音している音をマイクとしてカメラへ渡す際には適用されない?
----------
< 録音と同時の出力について >
・例えば録音する際、入力レベルでリミッターをかけても、出力には適用されないのでしょうか?
・リミッターはあくまでもDR-05での録音に対してのみ適用されるということですか?
・録音と同時の出力は適用外?
----------
< 出力音量調節 >
・DR-05で録音している音をマイクとしてカメラへ出力する際の音量調整はどこで行うのでしょうか?
・カメラへ出力する際、音を小さくしたいのですが、ボリューム調節ってどうやってやるのでしょうか?
・「録音する音の大きさ」と「出力する音の大きさ」を自動で一致させたりは出来ないのでしょうか?
----------
< 録音時のインジケータについて >
・「ピーク検出(PEAK REDUCTION)」後「リミッター(LIMITER)」選択した場合の、録音音量と出力音量はどこで確認するのでしょうか?
・「ピーク検出(PEAK REDUCTION)」後「リミッター(LIMITER)」選択した場合の、インジケータは、何の値ですか?
A
再生・出力の音量は再生・出力の音量ボタン(+、-ボタン)を、短く押す
・初めて気が付いたわ
・この画面表示の存在に…
・初めて気が付いたわ
・この画面表示の存在に…
【質問1】出力音量補正機能の対象について
DR-05は録音する入力音をそのままモニター音として出力いたします。
【質問2】録音と同時の出力について
この機能は「再生」専用となります。ファイル再生時のみ有効です。
【質問3】出力音量調節
・カメラへ出力する音量はDR-05の再生・出力の音量ボタン(+、-ボタン)で行います。
・カメラへ出力する音量を小さくする時は "-ボタン" 音量を下げてください。
「録音する音の大きさ」と「出力する音の大きさ」を自動で一致させる機能はありません。
入力レベル(録音音量)、再生・出力の音量を手動で調節願います。
【質問4】録音時のインジケータについて
・入力レベル(録音音量)と再生・出力の音量のボリューム値は、
入力レベル(録音音量)は入力レベルの音量ボタン(録音・録音待機状態でスキップボタン
(|<< 、>>| ボタン))、再生・出力の音量は再生・出力の音量ボタン(+、-ボタン)を
短く押してご確認ください。
※その際押したボタンでボリューム値が1つ上がり(または下がり)ますので、
確認後、逆のボタンを短く押して下げ(または上げて)てください。
・「ピーク検出(PEAK REDUCTION)」後「リミッター(LIMITER)」選択した場合、
ピーク検出(PEAK REDUCTION)で決まったボリューム値でレベルメーターが振れその音量で
録音されます。再生・出力の音量は再生・出力の音量ボタン(+、-ボタン)で調整した
音量が出力されます。
DR-05は録音する入力音をそのままモニター音として出力いたします。
【質問2】録音と同時の出力について
この機能は「再生」専用となります。ファイル再生時のみ有効です。
【質問3】出力音量調節
・カメラへ出力する音量はDR-05の再生・出力の音量ボタン(+、-ボタン)で行います。
・カメラへ出力する音量を小さくする時は "-ボタン" 音量を下げてください。
「録音する音の大きさ」と「出力する音の大きさ」を自動で一致させる機能はありません。
入力レベル(録音音量)、再生・出力の音量を手動で調節願います。
【質問4】録音時のインジケータについて
・入力レベル(録音音量)と再生・出力の音量のボリューム値は、
入力レベル(録音音量)は入力レベルの音量ボタン(録音・録音待機状態でスキップボタン
(|<< 、>>| ボタン))、再生・出力の音量は再生・出力の音量ボタン(+、-ボタン)を
短く押してご確認ください。
※その際押したボタンでボリューム値が1つ上がり(または下がり)ますので、
確認後、逆のボタンを短く押して下げ(または上げて)てください。
・「ピーク検出(PEAK REDUCTION)」後「リミッター(LIMITER)」選択した場合、
ピーク検出(PEAK REDUCTION)で決まったボリューム値でレベルメーターが振れその音量で
録音されます。再生・出力の音量は再生・出力の音量ボタン(+、-ボタン)で調整した
音量が出力されます。
Q2回目
お問い合わせのカテゴリー
機能や使用方法のご相談
製品名
DR-05VER2-J
お問い合わせ内容
再生・出力の音量について
「再生・出力の音量ボタン(+、-ボタン)で調整した音量」について
Q1.録音時の入力のように、ピーク検出可能でしょうか?
Q2.(録音しながらカメラ側へ出力する場合の)音量は、入力された大きさに比例する?
・例えば、「再生出力音量」を同じ位置で指定していても、入力された音が大きければ、それだけ大きくなるのでしょうか?
・入力された音の大きさに関わらず、出力音量の大きさを常に固定することは出来ない??
機能や使用方法のご相談
製品名
DR-05VER2-J
お問い合わせ内容
再生・出力の音量について
「再生・出力の音量ボタン(+、-ボタン)で調整した音量」について
Q1.録音時の入力のように、ピーク検出可能でしょうか?
Q2.(録音しながらカメラ側へ出力する場合の)音量は、入力された大きさに比例する?
・例えば、「再生出力音量」を同じ位置で指定していても、入力された音が大きければ、それだけ大きくなるのでしょうか?
・入力された音の大きさに関わらず、出力音量の大きさを常に固定することは出来ない??