電源供給方法は2種類
状態:-
閲覧数:1,571
投稿日:2016-09-26
更新日:2016-09-26
A.USB接続のACアダプタAD-17
・但し、届いた商品形状は、「公式サイトに掲載されているAD-17 AC Adapter」と微妙に異なる
・同じ型番AD-17なのに…
・最も、機能は全く同じと思われるが
B.単3乾電池1つ
未確認だが、ACアダプタ経由しての本体充電は出来ないと思われ
→ 乾電池が必要
・但し、届いた商品形状は、「公式サイトに掲載されているAD-17 AC Adapter」と微妙に異なる
・同じ型番AD-17なのに…
・最も、機能は全く同じと思われるが
B.単3乾電池1つ
未確認だが、ACアダプタ経由しての本体充電は出来ないと思われ
→ 乾電池が必要
SANYO NC-MDR02 ニッケル水素電池専用充電器
充電器を探す
「ZOOM H1」 には単3乾電池が必要なことが判明
・AC電源供給可能な環境で録音する予定はないので
部屋中を探し回った挙句ようやく見つけた
・SANYO NC-MDR02 ニッケル水素電池専用充電器
・いつ頃購入したか、全く思い出せない
・新宿のビックカメラで購入したような気もする
・用途は、デジタルカメラの電源として
・PENTAX の K-x?
・Panasonic の DMC-TZ7?
SANYOブランドは既に消滅している
検索してみたら、同商品はPanasonicのサイトに掲載されていた
eneloop:急速充電器セット NC-MDR02 生産終了
・隔世の感があるよね、ホントに2013年(平成25年)
4月26日 - eneloopが正式にPanasonicブランドとしてリニューアル。これによって国内でのSANYOブランドの商標は名実ともに終了した
4月26日 - eneloopが正式にPanasonicブランドとしてリニューアル。これによって国内でのSANYOブランドの商標は名実ともに終了した
今でも使用可能?
古い充電器で、最近出たエネループの充電をしても大丈夫ですか?
可能ですよ
問題ありません
問題ありません
発売日は2005年11月14日
どれぐらい古いのだろう? と思い調査してみた
→ 驚きの結果が判明
今から11年前
・「NC-MDR02」の発売日は2005年11月14日
・発売直後に購入したとは限らないにしても、結構前の機種だよね
・それこそ現行機種より何世代前か、誰も分からないレベル…