使用機材一覧
状態:-
閲覧数:1,616
投稿日:2016-09-25
更新日:2016-10-04
デジタル一眼レフカメラ
・CANON EOS Kiss X7
PCM対応ICレコーダー
・ZOOM H1 Handy Recorder
ウィンドスクリーン
・純正アクセサリーパック APH-1 同梱ウィンドスクリーン
・キクタニ ウインドスクリーン WS-L ブラック
シューアダプター
・JJC ホットシュー シューアダプター 連結ネジ MSA-3
ケーブル
・3Aカンパニー ステレオミニケーブル 0.3m L型とL型
REC FORMAT
・WAVE
BIT RATE
・16bit/44.1kHz
AUTO LEVEL
・OFF
2016年9月25日
・CANON EOS Kiss X7
PCM対応ICレコーダー
・ZOOM H1 Handy Recorder
ウィンドスクリーン
・純正アクセサリーパック APH-1 同梱ウィンドスクリーン
・キクタニ ウインドスクリーン WS-L ブラック
シューアダプター
・JJC ホットシュー シューアダプター 連結ネジ MSA-3
ケーブル
・3Aカンパニー ステレオミニケーブル 0.3m L型とL型
「ZOOM H1」設定
REC FORMAT
・WAVE
BIT RATE
・16bit/44.1kHz
AUTO LEVEL
・OFF
録音日時
2016年9月25日
「ナマステ・インディア2016」に、撮影のため出掛ける / 2016年9月25日
12:00
注文していた商品一式が全て揃う
・しかし、予想よりも早かったため何の準備もしていない
15:45
パソコン不具合を解消していたら何時の間にか16時前
・これから説明書を読んで準備をしていたら遅くなる(今日のイベントは10時20分開始)
・今回は録音を見送ろうかとも思ったが、何事も「Try & エラー」
・説明も読まずに、必要最小限の物だけを持参して、撮影に挑むことにする
※本当は説明書も持参してイベント会場で読もうかと思ったが、持っていくのを忘れてしまった
16:30
イベント会場到着
・座る場所(ベンチ)の確保に成功
「ZOOM H1」を「純正アクセサリーパック APH-1 ソフトケース」より取り出す
・レビューで面倒と指摘されていたが、その意味を実感できた
・ソフトケースからの出し入れは簡単なのだが、その度毎に「ウィンドスクリーン」の取り外しも発生する
・これが面倒
・何故なら「ウィンドスクリーン」は、余計な音が入らないよう本体とは隙間がない作りになっているから
「ZOOM H1」に「純正アクセサリーパック APH-1 同梱ウィンドスクリーン」を装着
・風対策
上記の上にさらに「キクタニ ウインドスクリーン WS-L ブラック」を装着
・風対策
「CANON EOS Kiss X7」へ「シューアダプターMSA-3」を接続
・初めて挑戦したが、難しくはない
「CANON EOS Kiss X7」へ「MSA-3」経由で 「ZOOM H1」を接続
・接続自体はすぐに成功
・しかし、ネジを一番締めたそのタイミングで、マイクが正面を向かない
・ネジを一番締めた状態だと、マイクは違う方向を向いてしまう
・しょうがないので、適当に調節しながら、その場をしのぐことにする
※要は、シューアダプターの使い方が分かっていない
「CANON EOS Kiss X7」と「ZOOM H1」をケーブルで接続
・ 「ZOOM H1」の「MIC」 ⇔ 「ZOOM H1」の「LINE OUT」
・「3Aカンパニー ステレオミニケーブル 0.3m」てどうなんだろう? 長いの? 短いの?
・不明だったが、ちょうど良い長さみたい
ZOOM H1 Handy Recorder 背面設定
電源を入れていよいよ録音開始
撮影してみて気が付いたこと / カメラの上にICレコーダをセット
見た目は格好が良い
カメラの上にICレコーダがセットされているだけで、機材は俄然セミプロっぽく見える
・ちょっと恥ずかしいかも
・言うほど目立たないとは思うが
機動力が落ちる
これまでは?
・撮影したいときにバッグから取り出してすぐ撮影
・終了したらすぐ移動
これからは?
・ICレコーダセットという準備工程が必要
・結構嵩張るので、移動しづらい
・撮影終了しても、そのままバッグに仕舞えない
・ICレコーダを取り外す、という作業が発生する
ファインダーは覗けない?
カメラの上にICレコーダをセットするとファインダーを覗けない、というレビューを数件読んだ
・実際に試してみると、覗けない、ということはない
※覗きにくいことは事実
ファインダーからちょっと離れるが、撮影できないことはない
※撮影しづらいことは間違いない
しかし、それは横画面に限った話
・縦画面で撮影する場合は、何の差し障りもない
→ カメラの上にICレコーダをセットしたまま、90度傾けて撮影することは可能
あまり推奨されないかもしれないが、
・どうしてもカメラで撮影したいシーンでは、ネジを多少緩め、ICレコーダーの角度を90°変更(横向きに)して、撮影していた
生じた疑問
いよいよ視聴 / 音ONLY編
手順
「microSDカード」を「同梱されていたSDカード」へ挿入し、パソコンへ取り込む
取得結果
STELEO / FOLDER01
・フォルダ数1
・912MB
ファイル数11
・ZOOM0001.WAV
・ZOOM0002.WAV
・ZOOM0003.WAV
・ZOOM0004.WAV
・ZOOM0005.WAV
・ZOOM0006.WAV
・ZOOM0007.WAV
・ZOOM0008.WAV
・ZOOM0009.WAV
・ZOOM0010.WAV
・ZOOM0011.WAV
感想
期待していた程、音は良くない?
・うーん、良く分からない
・最初は、凄く良く録音出来ている、と思ったのだが…
音楽
・あまり迫力ある感じで録音出来ていなかったので、ちょっとがっかりした
・バイノーラル録音みたいな感じを期待しては駄目?
・改めて考えてみれば、昨日のイベントはダンスが多かったことが影響しているのかも
・生演奏だったら、違った?
ステージ左手からのマイクを通した司会者ナレーション
・非常に良く録音出来ている
・特に左手にマイクを向けた覚えもないのだが…
・音楽の録音結果が満足できなかったのは、てっきり、左右のスピーカーから音を拾っているからだと結論付けてみたのだが、そうすると、この司会者ナレーションが良く録音できた理由を説明出来ない
会場の拍手
・臨場感溢れる感じで録音出来ている
ホワイトノイズ
・全体を通して聞こえるが、ホワイトノイズかどうかは不明
・静かな時間帯がないため
・というか、虫の音が聞こえるような気がする…
・虫なんかいなかったよね、いや、代々木公園だからいても良いのか…
・気が付かなかっただけ?
音量
・音楽は全体的に小さめ
・一部で音割れしていた(ように思う)
タッチノイズ
・やはり入っていた
・途中でレコーダーの向きを90°変更したり(ファインダーを覗き込むため)、色々していたので、まあ当然と言えば当然
・それほど気になる感じではない(ちょっとは気になるが)
カメラのシャッター音
・一眼レフで、「動画撮影」「写真撮影」を何回も交互に行っていたのだが、シャッター音に気が付かなかった
・全部の音をじっくり聴いたわけではないため、単にまだ気が付いていないだけ?
動画視聴 / 音割れ凄い
完全に失敗
適当に録音しても成功しないことを知る
失敗した設定
ZOOM H1
・「AUTO LEVEL」 OFF
EOS Kiss X7
・録音設定 … 全てデフォルト
・アッテネータ切
→ 録音レベル