Amazon
状態:-
閲覧数:1,228
投稿日:2016-10-02
更新日:2016-10-02
・2016/10/1(土) 20:16 注文
・2016/10/2(日) 00:14 発送
・2016/10/2(日) 11:40 到着
・2016/10/2(日) 00:14 発送
・2016/10/2(日) 11:40 到着
第1印象
Amazon箱のサイズ
思ったよりも大きくない
・ イヤホン形状なので当然かも
Amazon箱を開けると?
本体箱の登場
・Amazon箱の半分以下のサイズ
・まあ、そうだよね
・イヤホン形状だから…
本体箱を開けると?
黒いプラスチックケースに本体が収まっている
・黒いプラスチックケースがちょっとちゃっちい気もするが、ケースはどうせもう使用しないので関係ない
黒い収納袋が同梱されている
・材質は普通
・特に高級感は感じられないが、実用上は問題ないと思われ
イヤー・ピース
SMLの3種類
・デフォルトでMサイズが装着されている
ウインドスクリーン
風がマイクに入ったときのゴボゴボ音を防止するパーツ
・スポンジ形状
感想
・無くしそう
・無くした場合、単独で購入可能なの?
※原材料費自体は知れていると思うが、何分にも特殊形状なので代替が効かないと思われ
ウインドスクリーン付与すると、他人に録音していることがバレるかも
・若干目立つ
・知っている人が見れば、録音しているとすぐ分かりそう
・知らない人が見たら、どう思うのだろう?
・難聴?
・まあでも、そこまで気にしないでも良いかも
断線しそうで不安
本体を見た際の第一印象
・うわー何か、断線しそう
・購入する際は全く気にしていなかったけれども、基本イヤホン形状なんだよね
・そのため断線の危険は常に付き纏う
・実際、説明書にも「※断線を防ぐため、プラグの根本部分を持って抜き差ししてください。」と明記されている
「線の太さ」を気にする理由
・これまでイヤホンを断線させまくってきたため、現在では、線が太いイヤホンを常用しているから
・そのためどうしても今回届いた「CS-10EM」と見比べてしまい、線の細さが気になってしまう
・まあでもL字型プラグだし、そうそう断線することはないだろう、と信じよう
実際に届いた商品を見て分かったこと
商品到着後の疑問
「シュア掛け」しなくて良いの?
「装着のしかた」には、「スライド・チューブを後ろの首で調整しているイラスト」が掲載されているけど、それが正しい装着方法なの?
・コードなどに触って発生する"自分の音"をなるべく最小限に抑えるためには、どうすれば良いの?
・首を動かしたりした時に発生する「コードのタッチノイズ」を減らすための装着方法は?
黒:イヤホン・プラグ
ヘッドホン端子に接続します。
・意味が分からない
・ヘッドホン端子に接続しなければ、録音している音を確認出来ないの?
ヘッドホン端子を使用しない場合は?
・片方だけ挿せば良いみたい
・その場合、挿せない「黒:イヤホン・プラグ」は、「コードのタッチノイズ」になりそうで邪魔になると思うのだが…、
・どういう用途の使用方法を想定しているのだろう?
3.5mmmステレオミニジャック2本を、接続機器のマイク入力とイヤホン端子に挿す。独立しているので別々の機器に挿そうが、片方だけ使おうが問題無い
ローランド バイノーラル マイクロホン イヤホン CS-10EM 購入。¥ 8,748 / Amazon
「CS-10EM」で初録音 with「ZOOM H1」 / 表参道 → 竹下通り → 代々木公園 → ゲームセンター → まんだらけ → ブックオフ → バスケットボールストリート → 渋谷駅前交差点