概要
状態:-
閲覧数:851
投稿日:2017-02-21
更新日:2017-02-21
イベント直前に商品が届いたため、全く説明書を読まずに現地入り
・曲の合間に説明書を読んだ
・曲の合間に説明書を読んだ
撮影録音中に気が付いたこと、感想
「ZOOM H1」との比較
「ZOOM H1」より機能が豊富
カメラとの接続
カメラに完全固定できない
・グラつく程ではないが、「ZOOM H1」のようにカメラに完全固定できなかった
・ネジをキツく締めれば完全固定できたかもしれないが、三脚穴故障は私自身の軽いトラウマになっているため、グラつかなければ良いかと思い、それ以上締めなかった
手動で入力レベル調節
PEAKインジケーターが赤く点滅しないように録音レベルを設定してください
・赤く?・黒くの間違いではないの?
・レベル下げてもずっと黒いままなのだけれども…
入力レベル検出機能
ピーク検出
・設定したが、PEAK表示は黒いまま
・録音レベルを変更しても影響なし
・???
撮影録音後に気が付いたこと、感想
録音されていない
最初の二つだけしか録音されていない
・録音ボタン押し忘れ?
・そんなはずはないと思うのだけれども…
カメラとの接続
・カメラと接続している場合は、単独録音できない?
・そんなはずはないよね?
※接続したカメラで撮影した動画の音声は録音されている
保存ファイル名
日時で保存されるものと思っていたのでがっかりした
・設定すれば日時ファイル名可能?
・それとも、「ZOOM H1」のようにファイル名に「録音日時」を使用することは出来ない?
DR0000_0000.wav
DR0000_0001.wav
DR0000_0001.wav
録音された音
「ZOOM H1」より迫力がある音が撮れている気がする
・カメラで撮影した場合も迫力ある音声が録れた気もするが、単に録れた音が大きかっただけかもしれないため、この辺り要検証
「ZOOM H1」
・話し声などは良く聴こえるが低音が若干弱いため、音楽を録音すると迫力がイマイチ足りないような気がする
・しかし、低音を含む鉄道音などは良く録れるので、やっぱり気のせいかも
・この辺り、音を大きく変換してみて要検証
指向性
ある程度覚悟はしていたが、音楽が小さいと、かなり周囲の音を拾ってしまう
・音楽の音が大きければ大丈夫だと思われ(未検証)
ライブの雰囲気
・何を持ってライブ音源とするか、の定義にも因るような気もする
・キレイな音源が欲しいなら、商品を購入すれば良いだけの話、と言うのは暴論?