説明書を読む必要がある
状態:-
閲覧数:1,207
投稿日:2016-10-02
更新日:2016-10-02
「ZOOM H1」はUI(ユーザインタフィェース)が簡単
・ほとんどの操作は、説明書を読まずに実行することが可能
・しかし、中には例外もある
「録音フォーマットの選択」は、説明書を読まなければ操作することが出来ない
・私は購入後、1週間後にようやく気が付いた
・それまで録音した5回全てを、自分の意図しない音質で録音していた
理由.2段階方式だから
・[REC FORMAT」の他に、「BIT RATE」設定出来ることを知らなかった
「WAV」or「MP3」
・[REC FORMAT」は、本体背面スイッチで切り替え
「BIT RATE」は、「◀◀」「▶▶」でレートを選択し、◎で決定
・最高音質設定時の画面表示は、「96/24」
・ほとんどの操作は、説明書を読まずに実行することが可能
・しかし、中には例外もある
「録音フォーマットの選択」は、説明書を読まなければ操作することが出来ない
・私は購入後、1週間後にようやく気が付いた
・それまで録音した5回全てを、自分の意図しない音質で録音していた
なぜ勘違いしたの?
理由.2段階方式だから
・[REC FORMAT」の他に、「BIT RATE」設定出来ることを知らなかった
「WAV」or「MP3」
・[REC FORMAT」は、本体背面スイッチで切り替え
「BIT RATE」は、「◀◀」「▶▶」でレートを選択し、◎で決定
・最高音質設定時の画面表示は、「96/24」